キモノ便利帖 【自宅の洗濯機で洗える!】綿・麻浴衣の洗い方、干し方|しじら織の縮み・色落ちを実況します! この夏、浴衣を着てお出かけしましたか?浴衣って簡単に着られるし、手軽に和を感じられて素敵ですよね♪でも、浴衣といえど暑い!浴衣を着て花火大会など行かれた方はぐっしょり汗をかいたのではないですか?でも、浴衣って自分で洗えないよね?私の持ってる... 2022.08.15 キモノ便利帖
おすすめ記事 【着物・帯のお手入れ事情】クリーニング頻度の目安、シミの処置方法やおすすめ宅配クリーニングを伝授! リサイクルショップで購入したり譲ってもらった着物・・・何度か着たけど、どのタイミングで洗ったらいいんだろう??そうなんです、着物は見た目や着心地で汚れを感じにくいです。なので、いつお手入れしたらいいのか迷っちゃいますよね。さらに、もう一つ心... 2022.08.13 おすすめ記事キモノ便利帖
おすすめ記事 【1,000円で買える?!】初心者さんにオススメ、店舗がある着物のリサイクルショップ12選! 着付けを習得したら、次はお出かけ用の着物を購入したいですよね。 でも意気揚々とお近くの呉服屋さんへ向かうのはちょっと待った!Meiji丸腰で呉服屋さんに足を踏み入れるのは危険!紫ちゃん呉服屋さんで自分用に仕立てると何十万もすることがあるよ!... 2022.07.27 おすすめ記事リサイクル着物攻略
リサイクル着物攻略 【寸法合わない!】サイズ直し不要、リサイクル着物の大きい身丈・身幅の着付け方を解説! 私が初心者さんにオススメしていること。それは『初めての着物は、リサイクルショップで買おう!』ということ。▼おすすめリサイクルショップや中古着物の買い方はこちらでまとめています♪そこで、重要になってくるのはサイズ!リサイクルショップの着物や譲... 2022.07.14 リサイクル着物攻略
キモノ便利帖 【体感温度2度下がる?!】2,000円以下、涼しいメッシュ伊達締め・帯板が超おすすめ! 着物は洋服に比べると着るものが何枚もあります。冬は暖かいけど、夏は暑い!!特に胸下から腰回りにかけては熱がこもってサウナ状態です。汗やムレによって、汗疹あせもや肌荒れになってしまう可能性も。そんな帯周りのムレ対策におすすめなのが、メッシュ素... 2022.06.30 キモノ便利帖
キモノ便利帖 【夏こそ補正すべし!】100円均一でOK、着物の涼しい補正パッドの作り方 夏は年々暑さが増して、着物を着るのも一苦労。洋服のときでもできるだけ着る枚数を減らしたくなるもの。そんな中、みなさま暑い夏に着物の『補正』してますでしょうか?猛暑の夏にタオル巻き巻きにできるわけないじゃん! そのお気持ちとってもわかります。... 2022.06.20 キモノ便利帖
おすすめ記事 【クリーニング不要、洗濯可!】東レ『爽竹』洗える長襦袢│おすすめショップや反物の仕立て方をレビュー! 着物好きに愛用者が多い、東レの長襦袢『爽竹』!『爽竹』の最大のメリットは自宅で洗濯できることです!縮んだり、風合いが変わってしまうので、正絹の長襦袢は必ずクリーニングに出さなきゃいけません。でも、長襦袢って肌に触れる部分が多いから、毎回お手... 2022.06.12 おすすめ記事キモノ便利帖
キモノ便利帖 着物と浴衣の暑さ・汗対策│しまむらインナー、SUOアイスリング他、おすすめアイテムを紹介! 着物ビギナーさんでも、浴衣を着たことがある方なら共感してくれると思いますが、夏に和服は暑い。紫ちゃんうん、正直に言おう。着物は洋服より暑い…(笑)夏はただでさえ暑いのに、着物は着る枚数が多いので、洋服よりも暑いのですね…でも、夏でも着物着た... 2022.05.31 キモノ便利帖
キモノ便利帖 【梅雨にもマケズ!】着物の雨の日対策|雨コートの代用品と足元対策を伝授します♪ 着物あるあるの一つ。着物でお出かけしたい日が雨予報…☔着物に雨は大敵です。でも、雨だからといって着物を着るのを諦めないで!という方も、着物用の雨コートが無くても、工夫をすれば雨が降っても着物は着られるのです。確かに雨コートは雨対策としては無... 2022.05.21 キモノ便利帖
キモノ便利帖 『洗える着物』の指南書|絹に見えるポリ着物の選び方もご紹介、小紋がオススメです♪ 「着物を着る」って気分が高まって特別感を感じるものですが、洋服に比べると面倒なことは正直いくつかあります。\例えば・・・/・水濡れが怖くて雨の日に安心して着られない・洗濯機で洗えない・新品で買うと高い!など、水や汗濡れとお手入れの費用の面で... 2022.05.09 キモノ便利帖