【ずばり、お安い!】通販でリサイクル着物を買うコツ、おすすめネットショップ7選!

着付けを習得して、自分用の着物を買いたいと思っているあなた!

紫ちゃん
紫ちゃん

呉服屋さんでお仕立てしてもらうのはちょっと待った!

Meiji
Meiji

仕立ててもらうのは、予算的に難易度高いです…

 

初心者さんのファースト着物としておすすめしているのは、ズバリ、リサイクル着物!

中でもオンラインのリサイクルショップはお安くて品揃えも豊富!

でも、試着もせずに着物を購入するなんて不安だよ〜…

そのお気持ちわかります。

私も最初はリサイクル着物をネットで買うのに抵抗がありました。

Meiji
Meiji

今では、持っている着物の7割くらいはネットで購入したリサイクル着物です♪

 

 

着物歴6年、50着以上リサイクルの着物や帯を購入してきた私。

通販サイトでリサイクル着物を購入するコツを紹介します。

 

▼リサイクル着物の購入についてのまとめはこちらで紹介しています♪

 

▼やっぱり試着してから買いたい!という方は、オススメ店舗をこちらで紹介してますよ♪

 

スポンサーリンク

オンライン通販でリサイクル着物・帯を購入!メリット・デメリットは?

オンラインでリサイクル着物を購入することはとってもオススメ!

でも、人によってネットショッピングに合う・合わないがあります。

私の購入経験から感じたメリットとデメリットを書いてみました。

 

通販ショップでリサイクル着物を購入するメリット

\通販オンラインショップのメリット/
・どのリサイクル品購入方法よりもリーズナブル!
・家にいながら大量の商品を比較できる
・重い荷物を持ち運ばなくてもよい!
・店員さんの接客が苦手な方はゆっくり商品を選べる!

オンラインのリサイクルショップの良いところは、とにもかくにもリーズナブルなことです!

Meiji
Meiji

店舗やフリマサイトと比較しても、一番お安く購入できます。

家にいながらスマホ・PC一台で大量の商品を見ることができます♪

店舗に行くと着物の山から一点一点探す必要があります。

紫ちゃん
紫ちゃん

オンラインだと画像をスクロールするだけで何百点を着物を探せるよ♪

通販ショップは送料はかかりますが、重い着物を持ち歩く必要もなし!

 

通販ショップでリサイクル着物を購入するデメリット

\通販オンラインのデメリット/
・実物が見れず、汚れニオイの具合がわからない
・サイズ感がわからない
・購入金額が少ないと送料がかかる
・店員さんと相談したい方は相談相手がいない

実物が見られないのがオンラインのデメリットです。

リサイクル品にはやはり汚れやヤケがあるものですが、それを直接見られないのは抵抗ある人多そうですよね。

Meiji
Meiji

もちろんショップ側は汚れ部分の提示はしてありますよ♪

一番わからないのは臭い!まれにタンスの匂いがキツい商品に当たることもあります。

紫ちゃん
紫ちゃん

なるべく、しつけ糸つき・未使用品を選ぶといいかな…

 

もし、樟脳のニオイがしつこいリサイクル着物や帯が届いてしまったら…

着物の匂い取りの方法」の解決策を書いていますので参考にしてくださいね♪

また試着ができないのでサイズ感がわからない!

めいじ
めいじ

試着して買いたい派の人は向いていない!

もちろんサイズ表示はオンライン上で記載してあるので、ご自分のサイズがわかる方は問題ないです。

▼こちらにリサイクル着物購入時のサイズについて触れています。

▼初心者さんの初めての着物を買うときは店舗のあるショップで購入するのがおすすめです。

 

失敗しないために│オンラインショップで中古着物・帯を購入するときに注意すること5つ

ネット購入のデメリットは実物が見られないこと。

「安いから」といってそれだけの理由で購入してしまうのは中古着物・帯購入で失敗する原因に!

いつも私がリサイクル着物や帯を探すときに気を付けているのは以下の5点です♪

\通販で注意するポイント5つ/

  • 『未使用品』、『しつけ糸付き』の標記があるものを選ぶ
  • 汚れの部分の説明や写真があるショップで購入する!
  • サイズの標記は絶対チェック!
  • 素材が何かチェック(正絹なのか、ポリエステル、木綿なのか、など)
  • 返品ができる店舗 or 商品なのか確認!

 

『未使用品』、『しつけ糸付き』の標記があるものを選ぶ!

私はネットで着物を購入するときは、『未使用品』、『しつけ糸付き』と明記がある商品を購入します。

未使用品だけどリサイクル…??わけわからん!

 

呉服屋さんで売れなかった商品をリサイクルとして販売していたり、購入者が未使用のまま一度も着用しなかった着物などがリサイクルショップで販売されてます。

紫ちゃん
紫ちゃん

未使用品は食事のシミやカビなどがついているものが極めて少ない!

『未使用品』、『しつけ糸付き』の商品は、汚れもなく匂いもあまりついていない確率が高いですよ~♪

お店によっては、『美品』、『良品』などと記載のある商品も目立った使用感が無いものなので安心😌

汚れ部分の説明や、写真があるショップで購入する!

リサイクル品なので、シミの1つや2つはあるもの。

紫ちゃん
紫ちゃん

未使用品でも、経年劣化で黄変しているものもあります。

ほとんどのリサイクルショップでは、正直に汚れ部分の明記や写真があります。

写真が少なかったり、汚れ部分の掲載をしていない場合は、要注意!

Meiji
Meiji

誠実ではないショップだな~と私は判断しちゃいます…。

サイズの表記は絶対チェック!

試着ができないのも、オンラインで購入する悩ましいポイントです。

なので、必ず書いてあるサイズには目を通しましょう。

いやいや、でも自分のサイズなんてわからないし・・・

 

初回のリサイクル着物購入は、店舗のあるお店に足を運んで、試着させてもらうのが一番オススメ。

でもこんな方も多いのではないですか??

・わざわざお店に出向くのメンドクサイよ!
・家の近くに店舗のあるリサイクルショップがない!
・着物の店舗ってなんだか足を踏み入れにくい!

そんな方は、最低限ご自身に合う身丈、裄、身幅を測ってみましょう。

身丈、裄、身幅の許容範囲を簡単に説明します♪

▼おおまかな着物の寸法の名称です!

ある商品のプレタ着物のサイズはこのようになっています。

着物身幅サイズ展開

身丈の許容範囲

身丈の許容範囲は自分の身長がわかれば大丈夫です!

身丈の許容範囲
⇒ 身長の±5cmが身丈の許容範囲。

着慣れている方は、身長の+10cm〜−7cmでも着付けのテクニックで着られますよ♪

 

裄の許容範囲

まずは、メジャーで自分のサイズを測ります!

首の出っ張りから肩を通って手首の骨の部分の長さを測りましょう。

▼手首のぐりぐりまで!

手首ぐりぐり

裄の許容範囲
➝ 測った長さ(喉から肩+肩から手首の骨まで)の±3cm

 

身幅の許容範囲

サイズタグに『身幅』と明記しているお店は少ないです。

紫ちゃん
紫ちゃん

身幅とは、『後幅✕2+前幅+おくみ幅』のこと♪

まず、ヒップの一番出っ張っているところのサイズを測りましょう。

次に、着物の前幅、後幅のタグ標記を確認します。

『前幅+後幅+後幅+15cm』をします。

身幅の許容範囲
足したサイズとヒップサイズの差が+5cmから-3cmが身幅の許容範囲です

 

絹かポリエステル、それとも木綿なのか?素材をチェック!

着方によって購入する素材を変えるといいですよ!

紫ちゃん
紫ちゃん

お出かけをメインに購入したいなら正絹、

水回りのお仕事が多いお仕事着として購入したいならポリエステルがおすすめです。

めいじ
めいじ

でも私なら、ポリエステルやウール素材は、新品のプレタ(すでに仕立て上がったサイズが決まっている衣類収納)を購入します!

プレタ着物はわざわさリサイクルショップで買わなくても、お安くて5,000円から新品が手に入ります。

相場は1万円前後!

●洗える着物 単品「袷着物単品 全14柄」

なので、いつも私がリサイクル着物ショップで探しているのは絹の素材のお着物・帯です。

紫ちゃん
紫ちゃん

正絹は新品を購入すると何十万とかかったりするからね😱

Meiji
Meiji

その値差が大きい正絹を購入するのがお得感があっておすすめです😊

 

返品ができる店舗・商品なのか

リサイクル品でも有名作家さんの着物や帯だと、数万円するものが多いです。

作家さんのアイテムはデザインがとっても美しいのですが、未使用品ではない場合がほとんど。

紫ちゃん
紫ちゃん

デザインが好きだからとか、ファンの作家さん、というだけで購入してしまうと後悔しちゃう可能性も!

返品不可のショップで購入して、「届いたら汚れや臭いが想像よりひどかった」という可能性はゼロではないです。

数万円かけて買ったのに…

とならないように、返品できる店舗なのか事前に確認しておきましょう♪

店舗としては返品可能だけど、『セール品に限っては返品不可』というショップが多いです。

  1. 返品できるショップ or 商品か確認!
  2. 返品できないなら、いくらまでなら損切りできるか自分のお財布と相談!

の手順でオンライン購入しましょう♪

 

【オンライン版】初心者さんおすすめ、リサイクル着物ショップ7選!

リサイクル着物をオンラインで購入する際に気を付けることを踏まえておすすめのオンラインショップを紹介します!

今回は以下のオススメ7ショップをご紹介します♪

バイセルオンライン
呉服のきくや
Shinei
■Web Shop 大福屋
かねた 忠右衛門
■錦屋
■KIMONO・OFF

バイセルオンライン

\着物買取が充実していて品揃え豊富!/
バイセル 楽天市場店

バイセルは着物の買取が充実している中古ショップです。

着ない着物を売りたい方は「バイセルで買取」がオススメ!

めいじ
めいじ

リユース界の神(笑)!

販売している着物は紬・小紋から、フォーマルまで種類豊富に揃っていますよ♪

ただ、他社と比べると販売価格が高め!

紫ちゃん
紫ちゃん

それでも、状態のいいもので8,000円前後だけどね♪

バイセル 楽天市場店で購入すると、楽天ポイントがつくのでおすすめ♪

単価もまぁまぁ高いので、お得度アップですよ!

バイセルは着物以外にもアクセサリーやブランド品の販売・買取しています。

まとめてネットで買うのもありですね♪

 

バイセルで美品を見極めるポイント

バイセル 楽天市場店で購入する場合は、商品の表示をチェック!

中古品の隣に『可』とか『非常に良い』と書いてあるところを確認します。

紫ちゃん
紫ちゃん

着物の状態の明記です。

ここに『非常に良い』と書いてある商品がおすすめ♪

バイセルは品揃え豊富なので、『非常に良い』の商品に絞ってもたくさん商品選びたい放題ですよー!

 

呉服のきくや

リサイクル着物 呉服のきくや

Shineiオンライン

\初めてのネット購入はここ一択!/
Shinei

私は一番リサイクル着物買っている回数が多いのはシンエイさんです!

どのリサイクルショップよりも品揃えがとっても良くて、点数が小紋と紬だけでも1万点以上!

めいじ
めいじ

点数の多さだけではなく、お値段も着物が1,990円~販売されていて、とにかくリーズナブル!

また、サイトが大変見やすくて検索しやすいのがとっても良いところです。

紫ちゃん
紫ちゃん

「しつけ糸つき」とか「未使用」など、キーワードで絞れて着物が探しやすい!

 

『Shinei』で美品を見極めるポイント!

例えば、小紋のカテゴリで『未使用品』を絞りたい場合は、スマホの場合、左上の『三』をタップ⇒『詳細検索から探す』⇒種類:小紋、キーワード:未使用 で検索してみてください。

こうやって絞っても451点ある👀!!

紫ちゃん
紫ちゃん

シンエイさん、ほぼ毎日新着の入荷があるのよ。もはや、中古着物の王様!!

 

Web Shop 大福屋

\呉服・着物の大福屋/
Web Shop 大福屋

着物も帯もフォーマルからカジュアルまで品揃えよし!

大福屋は大阪と名古屋・大須に実店舗ががあります。

こちらで大福屋 大須店のレポートをしています。

紫ちゃん
紫ちゃん

なんと、88年の実績がある呉服・着物専門店です!

大阪や名古屋は遠い・・・という方も、こちらのオンラインショップで通販で購入できますよ。

呉服・着物専門店だからなのか、未使用品の割合が多いです。

紫ちゃん
紫ちゃん

呉服屋さんで発生したキャンセル品や、展示のサンプル品が流れてくるのかな?

特にオススメなのが『染め帯』!
※染め帯とは、後染めしたり、描いている帯。小紋・紬・木綿などカジュアル着物と相性が良いです♡

めいじ
めいじ

フクロウの動物柄や、可憐なボタニカル柄など、袋帯から名古屋帯まで多数ありますよ♪

安くておしゃれな商品はすぐ売れてしまうので、早めに購入するのがオススメです✨

『Web Shop 大福屋』で美品を見極めるポイント!

商品のタイトルに『新古品』と記載のあるものが、未使用品ですので、そちらをメインに選ぶのがオススメです。

ホームページの左端、商品分類の下部分に検索できるところがあります。そちらで小紋の未使用品を探したかったら、『小紋 新古品』で検索してみましょう♪

 

かねた 忠右衛門

\帯が特にオススメ!/
かねた 忠右衛門

大正十五年からっていうのが信頼できるお店感がすごい!

Meiji
Meiji

私は主に帯はこちらの忠右衛門さんで購入しています❤

着物の点数並に帯も多く取り扱っています。さらにときめく商品多数!!

織りの帯から染めの帯、半幅帯まで充実しています。

▼ちなみに忠右衛門さんで購入した帯です❤

▼着物も帯も、商品の詳細欄におすすめ着用シーン・コーディネートが説明してあります。

〈シチュエーション〉
若い方におススメしたい帯です。
小紋や色無地などにおすすめです。
雰囲気によっては、軽めの付下げにも。

Meiji
Meiji

着物初心者だった頃、これ、とても助かりました!今でも確認として見ちゃいます。

営業日の朝10時まで決済で当日発送です。朝の通勤電車でポチったら翌日届きました!

お急ぎの方やせっかちな人におすすめ!

 

『忠右衛門』で美品を見極めるポイント!

私は、商品説明欄の【状態】のところに、『非常に良い』、『良い状態』と記載のあるモノを選んでいます。

使用済み品が多いので、心配な方もいるかと思いますが、忠右衛門さんは購入時に軽洗いを依頼できますよ!

https://www.tyuemon.com/category/143.html

軽洗いに出してから、お手元に届くようにすると、汚れや臭いの心配が軽減されます♪

また、写真は親切にのせてありますが、ライトの加減などでイメージと違うのを防ぐために、気軽に電話問い合わせも受け付けているようです♪

忠右衛門 お問い合わせ電話番号
固定電話から→tel:0120-33-4454
携帯電話から→tel:053-454-3660
受付時間 10:00〜18:00(水曜定休日)

 

錦屋

\美品が多い!/
錦屋

販売されている着物を見ていると、しつけ糸付きまたは、美品・良品の割合が多い印象です。

紫ちゃん
紫ちゃん

特に紬は多い✨

錦屋は、着物・帯1点に対して25枚~30枚近く写真を掲載してくださっています。

めいじ
めいじ

実物が見れないので、ありがたい!ギャップなく購入ができます。

さらに、決済方法がQR決済もできるのが購入者にとってありがたい!

Amazonアカウントで購入できたり、PayPayはもちろん、楽天ペイ、d払いが可能✨

 

『錦屋』で美品を見極めるポイント!

錦屋さんのホームページ内にも、選ぶポイントが書いてあります。

▼『商品の状態について』を参考にしてみてください。

ご利用ガイド
ご利用ガイドです。商品をご購入いただく際のご案内や使い方をお知らせしています。
Meiji
Meiji

やっぱり、こういうところもお客さん想い・・・

錦屋さんの商品状態のランクは下記の通り。

●状態S ⇒ 「過去に着用・使用が認められない」「難のない」「新品」(※三つすべてあてはまるもの)
●状態A ⇒ 状態Sの基準に達していないが、非常に状態がいい商品 美品・良品と表記あり!
●状態B ⇒ 使用感はあるが着用できる商品
●状態C ⇒ 外出に着ていきづらい商品、部屋着としてなら着用可能
●状態D ⇒ 着物として着用難!リメイク・素材・ハギレとして再利用をおすすめする商品

私は、『状態S』または、『状態A』の着物・帯を選ぶのがオススメです。

購入価格も考えると、少し安くなっていて状態もよい状態Aがイチオシですよ♪お店の方も状態Aの商品をオススメしています。

 

KIMONO・OFF

\アウトレットリユースきもの専門店/
『KIMONO・OFF』

『BOOK・OFF』を手掛ける電陽社さんの中古着物ショップでした。

送料無料になる購入金額が「3,980円以上」!

めいじ
めいじ

他は10,000円以上購入で無料が多い!

紫ちゃん
紫ちゃん

PayPay決済ができるのもポイ活している方には嬉しい♪

私は【超PayPay祭】期間中に、当選!お買い物金額の5%ポイント貯まりました✨

 

『KIMONO・OFF』で美品を見極めるポイント!

KIMONO・OFFでは、商品の状態を下記の8ランクで分けています。

Ⓝ ランク ⇒ 新品
Ⓢ ランク ⇒ 未使用・未着用品
⑥ ランク ⇒ 開封済み未使用品
⑤ ランク ⇒ 新品同様品
④ ランク ⇒ 美品
③ ランク ⇒ ややダメージあり
② ランク ⇒ ダメージが目立つ
① ランク ⇒ ダメージが強い

初心者さんにオススメは赤字のⓃランク~④ランクまで。

商品のタイトルに『美品』の明記があるものは、購入した経験上、匂いもほぼない綺麗な商品がとどきましたよ♪

紫ちゃん
紫ちゃん

③あたりは、着付けの練習ならよいかも!

 

まとめ│中古着物・帯は安くて無限な品揃えのオンラインショップで購入が賢い選択!

オンラインショップで購入すると、呉服屋さんで仕立ててもらう値段の10分の1(いや、もっと安いことも多々!)で着物を購入できちゃいます。

着物のバリエーションを増やしたい、着物生活楽しみたいという方へ、ネットでリサイクル着物を購入するのゴリ押しします!

上記ご説明させていただきたポイントをチェックしていただけば、気軽に簡単にリーズナブルに着物を買えちゃうことに気づいていただけると思います。

さらにおすすめの7ショップで購入すればさらに安心です!

節約できるとこは、賢く節約して、快適に着物ライフを充実させましょうね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました