キモノ便利帖 【メルカリ・Creema商品が可愛すぎ!】おしゃれな帯留めを一万円以下で手に入れる方法4つ 一通り着物や帯、帯周りを買いそろえて、お出かけができるようになった方へ。Meijiそろそろオシャレ度を上げることを意識して着物を着てみませんか?季節やイベントに合わせて、身に着ける色や素材を変えてみたり、洋服では着ないような目を引く色を使っ... 2022.04.20 キモノ便利帖
おすすめ記事 【ずばり、お安い!】通販でリサイクル着物を買うコツ、おすすめネットショップ8選! 着付けを習得して、自分用の着物を買いたいと思っているあなた!初心者さんのファースト着物としておすすめしているのは、ズバリ、リサイクル着物!中でもオンラインのリサイクルショップはお安くて品揃えも豊富!そのお気持ちわかります。私も最初はリサイク... 2022.03.31 おすすめ記事リサイクル着物攻略
おすすめ記事 【魔法の草履】カレンブロッソのカフェぞうりが人気の秘密│おすすめオンライン店舗とサイズをレビュー! 着物初心者さんがお出かけすると、履きなれない草履で疲れてしまうのが最大のお悩み…紫ちゃん底の硬い草履で長時間歩くと足が痛い!今回は、そんな草履に対して苦手意識をお持ちの方におすすめな、『カレンブロッソ』のカフェぞうりをご紹介!ただ、カレンブ... 2022.03.10 おすすめ記事
リサイクル着物攻略 【朗報!】嫌〜な樟脳臭が消えるかも!効果のあったリサイクル着物・帯の匂い取り術3選 こちらのブログでは、初めての着物はリサイクルショップで購入することをオススメしています。紫ちゃん費用の心配をせずに、気軽に着物を楽しんで欲しいからね♪▼リサイクルショップで着物を購入するときにはこちらを参考にしてみてくださいね。ネットのリサ... 2022.03.01 リサイクル着物攻略
リサイクル着物攻略 献上柄博多帯・半幅帯はどの季節も使える!便利アイテムをリサイクル・ネットで探そう! 初心者さんが着物を始めるときに悩ましいこと、それは・・・・着るアイテムや柄に季節の決まりがあること・洋服の時に比べて購入しなきゃいけないアイテムが多いつまりは、季節や着付けの工程に合わせて購入しなきゃいけないアイテムがどうしても多くなるのが... 2022.02.20 リサイクル着物攻略
キモノ便利帖 100均タオルでOK、カジュアル着物の簡単補正│専用道具・裁縫不要! いきなりですが、皆さん着物を着るときに補正していますか?Meiji私は着付けを習得し始めの時は着物の補正はしていませんでした。なぜなら、『補正って何?』状態だったし、『着られればいいじゃん』と思っていたから。こんなことも思っていましたね・・... 2022.02.03 キモノ便利帖
キモノはじめ 書籍30冊読んだMeijiが厳選!初心者さんにおすすめな着物本8選 新年や新年度、長期休暇は何かを始めるには良いタイミングですよね。▼こちらで、私が実際にYou Tubeで着付け練習をしていたときに気をつけていたことなどを書いてます!でもYouTubeで着付けは習得できても、着物の知識は不足してしまいがち…... 2022.01.14 キモノはじめ
キモノはじめ 初心者さんは『小紋の着物』から攻めよ!小紋とは?帯合わせ、コーデ例もご紹介♪ 晴れて着物を着られるようになった皆様!Meiji着物沼へようこそ!!!(笑)紫ちゃん着物は知れば知るほど沼にハマっていくわよ~(笑)※脅しているわけではないです!(笑)このブログに書いてあることを実践していただければ、意外とリーズナブルに着... 2022.01.08 キモノはじめ
キモノ便利帖 気温10度以下でも着られる!|着物と防寒、足・首・手元の寒さ対策グッズを紹介 私は、お正月の初詣には、毎年付け下げを着てお出かけします。▼こんな感じで…皆様も、「初詣こそは着物を着たい!」という方多いのでは?紫ちゃんそのお気持ち、大賛成!でも問題が。それは・・・そういえば、1月って極寒だわ・・・しかも、着物は袖や裾が... 2022.01.03 キモノ便利帖
キモノはじめ 着物と季節│苦手な人必見、和装の衣替えルールを徹底解説! 初めて着物をお仕立てしてもらった際、呉服屋さんに、店長さん「袷にする?単衣にする?」と聞かれ、固まった私。Meiji( ^ω^)・・・。(なんじゃそりゃ?)店長さん(あ、話通じてない・・・)えっと・・・袷(あわせ)は夏以外に着て、単衣(ひと... 2021.12.31 キモノはじめ