【キモノの日こそオシャレに!】カジュアル着物のバッグ選びのコツ│Meijiの私物5点紹介!

着物でいざ、お出かけをするとき悩むことの一つ!

着物の日はどんな鞄持っていけばいいのか?

皆さんが着物のバッグではじめに思い浮かべるのは何でしょう??

結婚式のときのピカピカの和装バッグや夜の蝶の皆さんが身に着けているピカピカのクラッチバッグではないですか??

私は初心者さんにカジュアル着物を選ぶことをおすすめしています。カジュアル着物にこのピカピカのカバンを合わせると、アンバランス…!

紫ちゃん
紫ちゃん

ということで、今日は初心者さんも気になる、【着物のバッグ事情】について。

  • みんなカジュアル着物のときのバッグ、どうしてるの?
  • 着物にも洋服でも合うバッグの選び方を知りたい
  • フォーマル着物用のバッグについて知りたい

どういう方向けの内容になっています✨

スポンサーリンク

着物のバッグはシーンに合っていれば何でもOK!

皆さんの中には、

着物で外出するのだから、着物用の鞄を買わなきゃいけないのかな?

って思っていらっしゃる方もいるかもしれません!

紫ちゃん
紫ちゃん

そんなことはなくて、洋服のときに使っているバッグで十分だよ✨

 

なので、気に入っているバッグをお持ちであれば、そちらでお出かけをしてくださいね。

Meiji
Meiji

わざわざ買わなくてもOKです✨

ただ、これは洋装のときと同じですが、フォーマルのシーンではカバンも使い分けましょう♪

フォーマル着物とバッグについて

フォーマルのシーンでは、和装でも洋装でも格に合わせたバッグを合わせます。

着物の場合、正装用のバッグは、唐織、綴れ織り、佐賀錦などが施されたもの。

※フォーマルの帯で使われている様な生地ですね。

フォーマルの着物・帯の装いはこちらで詳しく紹介しています♪

また、エナメル地のバッグもフォーマル向きです。

パーティードレスに合わせる、華やかなクラッチバッグや、ビーズのミニバッグなどでもOK。

また、洋装と同じで、タブーなのは革製や爬虫類柄のもの!要注意です!!

着物も洋服も似合うバッグを選ぶコツ4つ!

私が持っているバッグ、4種類を使って和洋どちらも合うカバン選びのコツを伝授します♪

基本的に着物に合うのは【ハンドバッグ】・【ミニバッグ】・【クラッチバッグ】あたりがオススメです!

リュックやトートも素敵だと思いますが、『袖が邪魔問題』という壁が立ちはだかりそう…袖が引っ掛かって、バッグの持ち下ろしが大変かも!

Meiji
Meiji

はんなり着物を着たい方は、【ハンドバッグ】・【ミニバッグ】・【クラッチバッグ】がおすすめです。

バンブー柄の大人ハンドバッグ×着物

バンブー素材の柄のハンドバッグ。アクセなども売っている、どこにでもある雑貨屋さんで購入しました。

着物ハンドバッグ バンブー柄

これは私が洋服でも着物の時でもヘビロテしているバッグです。

バンブーコーデ

バンブー柄になぜか惹かれる私。日傘もバンブー柄が好きなのです…

▼こちらの商品もチェック!

●大人なバンブー柄バッグ、通年使えそうです♪

Oggi掲載商品✨

●夏の雰囲気なバンブー柄のバック♪

和洋バッグを選ぶコツ① 自然素材×着物
着物のもとである絹が自然の恵みだからでしょうか。自然素材が取り入れられているカバンは相性が良いです。
バンブー柄やその他、夏だと麻の地とか竹細工の鞄とかも良いですね♪

クラシカルな柄のミニバッグ×着物

旅行など荷物を軽くして出掛けたいときに、こちらを重宝しています。アウトレットのケイト・スペードでお得に購入しました♪

ミニバッグ

柄がスペードでクラシカルな雰囲気。

スペード柄

着物にもマッチして、こちらもヘビロテ品。

ケイト・スペードは普通のOLでも、手が届く価格帯なのがいいところ。

さらに、柄がクラシカルで着物に合うデザインが多いのですよね♥日本のブランドには少ない鮮やかでトレンドな色使いも華やか♥

ホリデー新作 | ケイト・スペード ニューヨーク【公式オンラインショップ】
【ホリデー新作】アイコニックなゼブラのトートやスペード フラワー モノグラムのリュクスな最新作が到着。<2022ホリデーギフトガイド公開>ウォーミーなエコファートートや機能的なビジネスバッグ、セレブレーションの季節にぴったりなジュエリーやドレスも種類豊富。バースデー特典・オリジナル配送BOX・豊富な決済方法...

紐を2重にしてハンドバッグ風。

ミニバッグケイト・スペード

斜め掛けしても可愛い!

▼こちらの商品もチェック!

●帯地で和洋どちらも使えるオトナなトート!
「仙福屋宗介」お太鼓トートCeltic 茶道・華道などなど習い事や図書館に行くときにオススメ♪

和洋バッグを選ぶコツ② 西洋の古典っぽい柄・伝統柄×着物
なんとなく『クラシカル』と感じる模様のバッグは相性よし♥「ウィリアム・モリス風」、「タータンチェック」、「繰り返しの洋柄」などの柄バッグと合わせると素敵です♪
また、柄ではないですが、ヴィンテージバッグなんかも合いますね。超オシャレです!!

クロコダイルプリントのハンドバッグ×着物

もう一つ私が持っているハンドバッグはクロコダイルプリントです。

くろご

ZARAで購入したカジュアルでも使える便利バッグです。

今日はカッコよくいくぞ~というときに持ち歩いています。

クロコプリント

▼こちらの商品もチェック!
●黒のクロコが着物の品をさらに上げる! 

和洋バッグを選ぶコツ③ アニマルプリント×着物
特に爬虫類柄(プリントクロコダイル、パイソン)がオススメ。
着物を着ていると、上品さが増します。その雰囲気に大人っぽい爬虫類柄プリントが合わさると、粋な雰囲気が醸し出されます♪

夏におすすめ!竹・藤のカゴバッグ×夏着物と浴衣

こちらはタイで購入した、竹細工のバッグ。竹細工はタイの伝統工芸品です。竹、藤、タイの水草を織って作られたもの。

籠バッグ

色も好きな色が見つかりました。アジアンなテイストもお気に入りです。

バンコク、シーロムの『タムナン・ミンムアン』というお店で購入。

タムナン・ミンムアン · タイ Bangkok, Silom Rd, 3F Thaniya Plaza
旅行代理店

竹のバッグなので、夏の雰囲気とマッチします。しっかり編み込んである作りが、『大人のかごバッグ』って感じじゃないですか??

▼絽の夏着物

竹細工バッグ

▼もちろん浴衣にも合います

タムナンミンムアン

▼こちらの商品もチェック!

「きものギャラリー凛」籐のバッグ
日本でもタイの藤(とう)バッグが買える!
 このご時世、タイには行きにくいですが、こちらでもタイの藤(とう)のバッグが購入できます♪
すこしお高めですが、この黒、まじでかっこいいです。シャリ感のある着物に合いそう。
洋服にも使えそう!サイズも大きすぎず、小さすぎずオススメ!

 

和洋バッグを選ぶコツ④ 竹・藤のカゴバッグ×着物
民芸品は重厚感があり着物にマッチします。着物も同じく丁寧に手間をかけて作られているため相性がいいのかな。

きもの好き憧れの『利休バッグ』に挑戦♪

これからも長ーく着物ライフを楽しんでいきたい、って方におすすめなのが利休バッグ👜

ちょっとお高めで、正直着物にしか合わない(と私は思う)バッグです。

でも、利休バッグは私が着物を好きになり始めてから、いつかは欲しい、と思っていたバッグ♥

着物業界の関係の方や花街の美人さん達が多く使ってるイメージが強いので、個人的に憧れがありまして…(笑)

Meiji
Meiji

この度やっと手に入れました♪

 

利休バッグ

カジュアルで活躍しそうな博多織にカスタマイズしてもらいました☺️

利休バッグのいいところは見た目以外にも、マチが広いのでたくさん物を入れられること♥

利休バッグマチ

この鞄さえあれば、着物好きな人、もしくは良家のお嬢さんかな?って見られること間違い無し(笑)

正統派なスタイルが多めだったり、はんなり系のコーデが好きな方にはオススメなバッグです。

まとめ|着物の日こそお気に入りのおしゃれバッグで出かけよう♪

カジュアル着物なら、どんなバッグを合わせてもOKです。

洋服のときに使っているお手持ちのものが意外とマッチします♪

新しく購入を考えている方は、記事内の『和洋バッグを選ぶコツ』を参考にしてみてください😊

着物の日こそ、気分を上げるためにお気に入りのバッグを持ってお出かけしてくださいね👘

コメント

タイトルとURLをコピーしました