このブログにたどりついた方!きっと、着物の着付けのことでお悩みなのでしょう。
着物が美しいと感じるのに、着物に憧れがあるのに、着付けを勉強するのを諦めてしまう方って多いのではないでしょうか。その理由は『着付け教室』に通うハードルが高いからなのでは?
私はそうでした。
和の習い事あるあるでお師匠さんは厳しいのかな…
拘束される時間が少し苦痛…
そんなイメージでした(笑)
しかし、私は着付け教室で着付けを習得していません。私が着付けを習得した方法とは?
それは、、、YouTubeなのです!!
そんな『YouTubeで着付けレッスン』について、メリットとデメリット、具体的にわかりやすかった動画をご紹介します♪
- 着物に興味がある、着付けを気軽に習いたい!
- 着物を着なければいけないシーンができちゃったけど、着付けができない!
- 着付け教室に行くのは勇気がいる…
- 着付け教室に行くのは予算的に厳しい
という初心者の方におすすめの内容となっています♪
着付けの前に着物や帯の基礎知識を知りたいって方はこちらをチェック!
YouTubeで着付けを独学する「メリット」と「デメリット」
先述したとおり、私はYouTubeで着付けを習得しました。
私の場合、先に着物に一目惚れして着物を購入したはいいものの、着付けが自分でできないという問題に直面しました(笑)
よく言うと、猪突猛進タイプなのですね…
悪く言えば、無計画だよね…
「なんとか自分で着たい!」と、呉服屋さんの無料着付け教室に2度通いました。しかし、面倒くさがりな私は、その2度目を最後にレッスンに通わなくなりました(笑)
平日にレッスンを入れていたので、それも通わなくなった原因なのですが…
しかも第1回目の内容は浴衣の着付け方法。着物の着付けレッスンは実質1回しかしていません。もちろんほぼ覚えていない!
でも、そんな飽き性な私でもYouTubeを見ながら独学で着付けを習得できました。着物で外出くらいはできるようになったのです!
では、YouTubeで着付けを習得する際のメリット、デメリットとは何か?私の体験も含めてご説明します!
『YouTubeで自己流着付けレッスン』のメリット
これはずばり、気軽でリーズナブル!
YouTubeなのでご自宅にネット環境が整えられていれば、費用は無料です!
そして自分の好きな時間に着付けの練習ができます。深夜に夜な夜な着付けの練習もできちゃいますよ(笑)
また、着付け教室に行くと何人かでレッスンを受ける場合が多いと思います。先生は生徒一人一人をみていてくれるとはいっても、教室の中の誰かは他の生徒さんのスピードに合わせて無理をしているはずです。
周りに遅れまいと焦る必要もないし、周りと自分の出来を比べることも無いです。反対に、基礎的なことは飛ばしても大丈夫という方は、他の生徒さんに合わせず、どんどん先の着付けを勉強できる!
同じことを人間の先生に2度、3度…と聞くのって少し勇気がいりませんか?わからなかった部分は何度も巻き戻してもう一度みればいいのです。
『YouTubeで自己流着付けレッスン』のデメリット
もちろん着付け教室に通う方が向いている方も見えますよ。
YouTubeではおおまかな着付けの手順は理解できますし、身に付けることができます。
しかし、疑問点はYouTubeの動画にコメントをするか、先生にDMをしないと、質問することが出来ません。なので、小さな疑問は放置しがちです。
気になることを都度解決していきたいタイプの方は、モヤっとしてしまうかもしれないです。
また、「何曜日の何時から」と時間が決まっていないため、時間的拘束力がありません。
だから、意思の力が必要だね!(笑)
今日はまあいいか、だと、着付けを習得するまでに時間がかかってしまう場合もありますね…
さらに、他の受講生さんがいないのがメリットでもあり、デメリットでもあるのです。それすなわち、「同じ目標を持つ仲間がいない」ということなのです!
仲間がいないとモチベーション上がらない、という方にはちょっと不向きかもしれません。
独学のYouTube着付けレッスンで上達するコツ3つ
YouTubeで着付けレッスンのメリット・デメリットを理解していただけましたでしょうか。
メリットがご自身にとって魅力的、と響いた方、デメリットがご自身にとって苦ではなかった方、YouTubeを見ながら着付けしてみませんか??
まず着付けに何が必要なの?って気になるかたは、こちらの記事をチェックしてみてくださいね♪
私がYouTubeで着付けを習得する際に気をつけていたことは以下のこと。
- 画面の先生と同じ向きで立つ、同じ動きをしながら着付ける
- わからない着付けの部分があったら他の関連動画に飛ぶ
- 3回目まではYouTubeを見ながら着付け→4回目からは見ずに着付けに挑戦してみる
コツ① 画面の先生と同じ向きに立つ、先生と同じ動きをする
全くの初心者さんは、タブレットの画面に対して鏡の様に立ってしまうと恐らく混乱してします。
左右逆になっちゃうから私は混乱しました…
先生が自分からみて画面の右側を向いていたら同じように右を向く。先生が正面を向いていたら鏡にスマホを映して、左右同じ向きにして立つ。
そして、画面の先生をとにかく真似をしましょう。着付けが早い人、綺麗な人はちゃんと理由があります。
先生の一挙手一投足をすべて真似!そうすると、「ここでシワを伸ばしているんだ」、「このタイミングで腰紐を手に持つと着崩れないんだ」など、着物美人になれる発見がありますよ✨
コツ② わからない着付けの部分があったら他の関連動画に飛ぶ
これはYouTubeのいいところ。瞬時に他のYouTuber先生の動画へジャンプすることができます。
着付け教室だったら、相性の悪い先生でも変えられないもんね。
例えば、帯揚げの結び方でつまづいたとします。A先生のチャンネルだといまいち分かりづらい、と思ったら、その先生だけで済ませようとせず、他の動画に飛びましょう。
あなたの悩んでいることは、だいたい他の人も悩んでいることです。探してみると高確率でポイントに絞った解説をしている動画があります。
コツ③ 3回目まではYouTubeを見ながら着付け→4回目からは見ずに着付けに挑戦してみる
1回目〜3回目は見よう見まねで着付けの練習をすることになると思います。
4度目の練習からは何も見ずに着付けに挑戦!記憶だけで着付けてみましょう!
どれだけ体と手が覚えているかテストです🙈
お教室で先生と面と向かってお稽古すると、あるタイミングから先生は黙ってみているだけになると思います。そして困ったときだけ助け舟を出してくれます。
YouTubeは、そうは行きません。再生ボタンを押すとどんどん答えが出てきてしまいます。
それではやっぱり覚えられません。ちょっと脳に負荷をかけましょう。もちろん忘れてしまったら、再生していいのです!
手が動かなかった、手が覚えていなかったことは、何度も反復練習です!
そうするといつの間にか、着付けが身体に染み付いていきますよ☺️
自己流でも身につく!おすすめの着付けYouTube動画3選!
私が着付けを習得するのに実際に拝見させていただいたYouTubeチャンネルを3つ紹介します☆
『長襦袢』から『お太鼓結び』まで基本をマスターできる、『きものん』さんのYouTube動画!
私が初めてYouTubeで着付けの練習をした際は、こちらの動画を参考にしました。
▼『きものん』さんの着付け動画チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCMPx3TbNZtzhaoAmkm85UGw
長襦袢、着物の着方、名古屋帯、袋帯…と、基本の着付けをゆっくり丁寧に教えていただだけます。
着物の着付け動画が増えていて、どのチャンネルをみればいいかわからないと迷っている方はこちらで勉強すれば間違いなしです。
シンプルな構成になっているので、情報過多になっていしまいがちな初心者さんにおすすめのチャンネルです!
『すなお先生』の着付けYouTubeチャンネルは初心者の「困った」、「わからない」を解決してくれる。
超~大人気のYouTuberのすなおさん!
▼すなお先生のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC9_jyB4wC3UXiZG7Zn9WKSA
着付けの基本はもちろんですが、初心者が困るであろうポイントを細かく説明してくださいます。ここがすなお先生のチャンネルのありがたいところです。
「おはしょりの処理」、「帯が緩まない方法」など、ポイントに絞って解説していらっしゃいます。
着付けで正解が分からない場合や、うまくできないポイントがある場合、すなおさんのチャンネルで探してみると、たいてい解説動画がありますよ!
ビジュアルもおしゃれ。カジュアル着物、半幅帯のエキスパート!『木ノ花』さんのYouTubeチャンネル
主にカジュアルの着物コーデで活躍する「半幅帯」の結び方を参考にさせていただいています。
▼木之花さんのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0d7lhzbl-9XpK_9JvcIrGQ
カジュアル着物のコーデが素敵な閑月先生。初心者さんにオススメなのは、フォーマルな着物ではなく、カジュアル着物です。なぜならフォーマル着物は決まりやルールが多いから!
そのカジュアル着物のコーデに相性抜群な「半幅帯」。半幅帯の結び方のバリエーションが豊富なチャンネルです。
チャンネル主催の閑月先生も柔らかい雰囲気で、チャンネル動画もビジュアルがとてもおしゃれなのです。おしゃれな動画チャンネルって飽きずに見られませんか??
それでも着付けが覚えられない!難しい方はワンコイン着付け教室がおすすめ!
YouTubeでも着付けを習得することはできます!
実際不器用な私でも習得できたよ♪
それでも、着付けを動画で習得するのが難しいと感じる方は一定数いるはず…
そんな方には『ワンコインで通える着付け教室』がおすすめ!
仲間がいる環境が良かったり、正しく着付けを習いたい方にもおすすめ♪
おすすめの着付け教室を紹介していきます。
いち瑠│1レッスン550円!手ぶらで参加OK!
全国店舗数 | 50ヶ所以上 |
初級コースのレッスン代 |
550円(税込み)/1レッスン
|
テキスト代・諸費用 |
衛生品、草履は自己負担
|
レッスンで用意するもの | なし |
体験レッスン | 無料体験レッスンあり |
カリキュラム内容 |
初級コース、1day講座
中級・上級・極みコース |
HP | いち瑠公式HP |
とにかく気軽にレッスンが受けられる、『いち瑠』!
無料体験レッスンもやっているよ♪
着物や帯を無料レンタルできるので、手ぶらで参加できます。
お仕事帰りでも、重たい荷物を気にせず通えます♪
着崩れや着物着用時の作法、TPOも学ぶことができます。
知識面は独学だと抜け漏れが出やすいところですが、いち瑠だと教えてもらえて安心です♪
また、初級コース修了後、資格習得のカリキュラムがあります。
資格試験に挑戦してみたい方にも、おすすめ!
\手ぶらでらくらく!通い続けたい教室No1!/
無料体験レッスン申し込みはこちら!
日本和装│ずっと受講料無料の着付け教室!
全国店舗数 | 448ヶ所 |
基本カリキュラムのレッスン代 | 無料 |
テキスト代・諸費用 |
自己負担
|
レッスンで用意するもの | 着付け道具(事前準備は不要、初回授業で説明あり) |
体験レッスン | 無料体験レッスンあり |
カリキュラム内容 | 基本カリキュラム(全6回) |
HP | 日本和装公式HP |
まとめ
着物の着付けを習いたいけど、諦めてしまったという方!この記事をご覧いただいて、着付け始めてみようかな、と思っていただけましたでしょうか。
もちろん、お教室に行くメリットはたくさんあります。でも、予算やスケジュールの関係で断念するのは、とっても勿体ないですよ!
私がオススメした動画以外にもたくさんYouTubeには着付け動画があります♪
ぜひ、お気に入りのYouTuberさんを探してみてくださいね!
コメント